アットホームな雰囲気で、楽しく、生徒様お一人お一人に合わせ丁寧にレッスンしております。

Mana'olana(マナオラナ)

Hula

フラ(Hula)とはハワイ語で「踊り」を意味します。
日本ではフラダンスと言われています。
歌の意味をハンドモーションで表現し、物語を伝えていく踊りのストーリーテラーです。

古代ハワイでは神々に祈りを捧げる神聖な儀式として奉納された踊りがフラのルーツと言われており、古典フラ(カヒコ)の元となっています。
歌の詠唱(メレ・オリ)に踊りがついたもの(メレ・フラ)がこんにちのフラダンスとして踊り継がれてきました。
文字を持たなかった時代には歴史や神話の伝承、神々を讃え、自然の恩恵に対する感謝の念を踊りで表現していました。

18世紀後半には西洋文化の影響を受けて、19世紀初めまでフラを踊る事が禁止されていた時代もあり、再びフラが踊られるようになり、ウクレレやギターの演奏に合わせて踊る現代フラ(アウアナ)が生まれたと言われています。

フラには大きく分けると、カヒコとアウアナと呼ばれる2つの踊りがあります。

カヒコ(Kahiko)とはハワイ語で「古代の、古い」と言う意味です。
古代ハワイより自然の恩恵に感謝し、神々への祈りを捧げる宗教的儀式としてヘイアウ(神殿)で踊り継がれてきたフラのことです。
イプヘケ(ひょうたんをくり抜いたものを組み合わせて作った楽器)やパフドラム(コアの木と鮫の皮で作られた太鼓→コアも鮫も貴重なので今ではココナツの木と牛の皮が使われているそうです)の打楽器とメレ・オリを合わせた神聖なる踊りです。

アウアナ(Auana)とはハワイ語で「漂う、彷徨う」という意味です。
ギターやウクレレ、ピアノの演奏に乗せて笑顔で優雅に踊ります。
歌の物語の意味をハンドモーション、表情、醸し出す雰囲気からをも伝える踊りです。
一般的によく知られているのがアウアナです。

Hulaの効果

フラダンスの基本姿勢を保持するだけでもインナーマッスル効果があると言われています。

基本のスッテプを踏む時には、アイハー(膝を曲げて重心を低くする姿勢をとる事)するからです。
その姿勢で重心の移動をしながらステップを踏むと、普段使わない筋肉が使われていきます。
インナーマッスルが鍛えられ、足腰が丈夫になります。
基礎代謝も上がり、シェイプアップ効果も期待出来ます。

更にハンドモーションは腕を上げ高い所で表現するものもあり、二の腕の引き締め効果もあります。

基本のスッテプを踏み、ハワイアンミュージックに乗せて身体を動かしていくと、ゆっくりじんわりと身体に効いてきます。

ハワイアンミュージックには癒しの効果があります。
心地良い音楽に身を任せて踊ると自然と笑顔なります。幸せな気分になり、脳から幸せホルモン(セロトニン)が 分泌されます。

色取り取りの可愛いパウ(レッスン時に履くスカート)を履くと何だか嬉しい気分になり、女子力も上がります。


美しくパウが揺れるように優雅に楽しく踊りましょう。
フラダンスを踊ることで日常から少し離れて、南国の風を感じハワイにタイムスリップしましょう。

Mana'olana フラダンス タヒチアンダンス スクール

安城・幸田・大府 フラダンス・タヒチアンダンス スクール Mana'olanaです。
 mana'olana(マナオラナ)とはハワイ語で「希望」を意味します。 
いつでも、どんな時でも、一瞬一瞬大切に、明日への希望に満ち溢れた想いが込められた名前です。

 基本姿勢・スッテプからゆっくりと丁寧にレッスンしていきます。 
生徒様お一人お一人に目が行き届く為に、少人数制で各々の生徒様のレベルに合わせてレッスンしております。

 モットーは楽しく‼︎
アットホームな雰囲気中で楽しくレッスンしております。 

初心者の方でも大丈夫です。
初心者から経験者の方まで、子供から大人まで、シニアの方も大歓迎です。

明日への希望を胸に、楽しく一緒に踊るお仲間を募集しております。 
お気軽にお問い合わせ下さい。

 Mana'olana(マナオラナ)  
☎️080-5122-5167    manaolana_nalani@yahoo.co.jp

Contact us

Mana'olana(マナオラナ)
安城  幸田 大府 フラダンス タヒチアンダンス スクール
☎️080-5122-5167
 manaolana_nalani@yahoo.co.jp

新着お客様の声

The Latest User's Voice
投稿募集中です!